所属団体


所属団体


ホーム店長日記
店長日記
店長日記:108
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次のページ»
2023年07月25日
日ごろよりナチュラル・ハーベスト オンラインショップをご利用いただきまして本当にありがとうございます。

誠に恐縮ですが、夏季休業のため8月7日(月)~8月15日(火)の間、お休みとさせていただきます。

お盆過ぎの秋まきを控え、お客様には何かとご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

とんでもなく暑い日が続いております。
季節の採れたて野菜をたくさん食べて、夏バテや熱中症にならぬよう、皆様くれぐれもお気を付け下さい!!


【夏季休業期間】
◆2023年8月7日(月)~2023年8月15日(火)◆


・夏季休業中のオンラインショップ、FAXでのご注文は受け付けております。

・夏季休業中に受けたご注文に対するメールでの返信や、メール・お電話でのお問い合わせは8月16日(水)以降より順次対応させていただきます。

・商品出荷は8月16日(水)から順次再開させていただきます。
2015年04月27日
いつもナチュラル・ハーベストをご利用頂きありがとうございます。

ゴールデンウィーク中の営業はカレンダー通りとさせていただき、休業日は下記の通りとなります。

◆休業日:4月29日、5月2日~6日
・上記休業中のオンラインショップ、FAXでのご注文は受け付けております。
・上記休業中に受けたご注文に対するメールでの返信や、メール・お電話でのお問い合わせには、5月7日(木曜)以降より順次対応させていただきます。
・商品出荷は5月7日(木曜)より順次再開させていただきます。

この連休中にタネまきをしたいというお客様は、営業日にご注文頂き、代金引換(代引手数料:324円+送料:~440円)をご選択していただきますと、商品到着まで2-3日以内で対応させていただけます。

ゴールデンウィークにタイミングを合わせたかのように、心地よい季節になってきました!バジルなどのタネも、直まきで失敗しない気温になりました。
今頃の乾燥した空気と気温、日本のもっともいい時季と言えるのではないでしょうか。1年の中でもわずかしかないこんないい時季を、出来る限り戸外で自然に触れて過ごしたいと思います♪



【画像:初夏の南仏・ニースの朝市で売られていた花束のようなラディッシュ】

2015年02月12日
春まき種子販売の繁忙期に入り、出荷作業に遅れが生じております。

ご入金頂いてから、商品出荷させていただくまでに、約1週間程度のお時間がかかってしまっております。

大変申し訳ございませんが、どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。

また、苗作りのご準備等でお急ぎのお客様は、大変恐れ入りますがご注文の際の備考欄にその旨ご記入いただくか、お電話でご連絡いただけますと幸いです。


【画像:初春のニースのマルシェで花束のようにして売られるアーティチョーク】

2015年02月10日
ご注文頂いたお客様へ弊社からのメールが届かない、という事象が先日より一部発生しております。
メール受信できていないお客様には、ご迷惑をおかけしております。

原因については、現在確認中です。

ご注文頂き、少なくとも2日以内には【ご注文いただき誠にありがとうございます】メールをお送りさせて頂いております。

もしこのメールが届かない場合には、

まずは一度ご登録いただいたメールアドレスにお間違いのないことをご確認いただき、

恐れ入りますが弊社宛にお電話いただけますよう、お願いいたします。
電話番号:03-6912-6330

苗作りでお忙しい中、お手数をおかけして申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。


【画像:初春のニースのマルシェで花束のようにして売られるアーティチョーク】


2015年01月05日
新しい年が明けました!
本日より仕事始めです。

本年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

芽が出た時、実が付いた時、収穫の時、そしてその収穫物を食べる時、、、
たくさんの笑顔の一年になりますように♪


【画像:南仏ニース・4月のマルシェで売られていた森の苺----春よ来い♪】
2014年12月24日
昨年にも増して、本年も更にたくさんのお客様方に弊社をご利用いただきました。
本当にありがとうございました!心より感謝申し上げます。
お客様から心温まる年末メールもたくさん頂き、スタッフ一同笑顔で新年を迎えられそうです。
2015年も、皆様にとって健康でますます豊作の良き楽しい一年となりますように☆彡

またまた今年もこのお知らせをする時期となりました。
下記の通り、年末年始休業とさせていただきます。

【休業期間:2014年12月30日(火)~2014年1月4日(日)】
・休業期間中でも、オンラインショップ、FAXでのご注文はお受けしております。
・お電話でのお問い合わせは、恐れ入りますが1月5日(月)以降からお願いいたします。
・ご注文についてのメール返信は1月5日(月)以降より順次対応させていただきます。
・お問い合わせフォームから頂いたお問い合わせについての返信は1月5日以降より順次対応させていただきます。
・配達業者の関係で、年末年始にご注文いただいたお客様の発送が若干遅れる場合がございます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【画像:ホリデーシーズンの年末年始にぴったり紅白のおめでたい色が収穫できる、チコリー・Rossa di Treviso】
2014年08月07日
日ごろよりナチュラル・ハーベスト オンラインショップをご利用いただきまして本当にありがとうございます。

誠に恐縮ですが、夏季休業のため8月12日(火)~8月17日(日)の間、お休みとさせていただきます。

お盆過ぎの秋まきを控え、お客様には何かとご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

とんでもなく暑い日が続いております。
季節の採れたて野菜をたくさん食べて、夏バテや熱中症にならぬよう、皆様くれぐれもお気を付け下さい!!


【夏季休業期間】
◆2014年8月12日(火)~2014年8月17日(日)◆


・夏季休業中のオンラインショップ、FAXでのご注文は受け付けております。

・夏季休業中に受けたご注文に対するメールでの返信や、メール・お電話でのお問い合わせは8月18日(月)以降より順次対応させていただきます。

・商品出荷は8月18日(月)から順次再開させていただきます。


≪画像:夏のイタリア・ローマで食べたルッコラサラダ≫
-イタリアではドレッシングはあまり使わず、オリーブオイル、バルサミコ酢、塩を自分の好みでかけていただきます♪

2014年07月02日
日ごろより、ナチュラル・ハーベスト オンラインショップをご利用いただきありがとうございます。

誠に恐縮ですが、社員研修のため下記の期間中の出荷業務をお休みとさせていただきます。
下記の期間中にご注文、お入金頂いたお客様への商品発送が遅れますことをご了承いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

【出荷休止期間:2014年7月9日(水)~2014年7月16日(水)】

-この期間中、ネットショップでのご注文はお受けしております。

-ご注文メール、お問い合わせフォームからのメールに対する返信、並びに商品出荷業務は2014年7月17日(木)より順次再開とさせていただきます。


お客様には、このようなお忙しい時期にご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


≪画像:2014年6月下旬から実り始めたズッキーニ、毎朝どっさり収穫してます!≫
2014年06月17日
6月に入り、梅雨に入り、そして1年の折り返し地点を過ぎる頃になってしまいました。。。

梅雨入り直後は雨降りの毎日が続き、ニンニクの収穫はいつになることやら、、と気がかりでいましたが、先週末やっと雨が止み、収穫してみることに!!

昨年10月に球根を植えてから8ヶ月が経過。
日本のニンニクに比べて発芽が遅かったり、その間には例年にない大雪があったりで、ハラハラドキドキ。

イタリアからはるばるやってきた球根達も日本の環境にさぞかし驚いていることだろうなと、、気長に構えつつも、植わっている姿を見ると、地下で一体どんな変化が起こっているのだろうかと、掘って確かめてみたい気持ちに駆られもしました。

そして結果は、、
予想をはるかに上回る良い出来となりました♪
大きい物は直径6cmほど、平均4-5cm球のニンニクがたくさん収穫出来ました。
赤ニンニクは画像の通り、ほんのりワインカラーに色づいて、テーブルの上に置いていたら、「ママ~、このニンニクすごくかわいいね♪」と娘から一言。

球根は失敗が少ないので楽しいですね。

今年も9月末~10月上旬頃にイタリア、フランスの白ニンニク、赤ニンニク、エシャロットの球根を販売させていただく予定でおります。
球根については、恐れ入りますがご予約は承ることができません。


入荷の際はメルマガにてご案内させていただきますので、皆さんどうぞお楽しみに*:;,.




2014年03月19日
先週日曜日のこと。近所の桜並木の一番端っこに1本だけある早咲きの桜が、7分咲きになっているのを発見!
近くのベンチに座ってしばらくの間眺めていました。

多くの人が立ち止まり、携帯(今やスマホというべきなのでしょうか、、)カメラで空に向かって桜を撮影。男性の方もかなりいましたし、日本人だけでなく、外国人の方々もたくさん撮影していました。

そして皆さん、なんだか幸せそう♪♪

白なのかピンクなのか、近くで見ると良く分からないくらい控えめな桜色。
少し下向き加減に咲くその姿、これもまた控えめ。
ハクモクレンのように大きな、存在感のある花ではないけれど、どうしてこんなに多くの人々を魅了する力があるのでしょう。

どんなに寒さの厳しい冬であったとしても、この時期には必ずや花を咲かせる桜。
美しい中にも強い生命力を感じるところもそのまた魅力です。

早咲き桜から、ソメイヨシノ、そして八重桜とこれからしばらくの間、この幸せな気分は続きそうです。
採れたて野菜でバケットサンドを作って、ワインと共にお花見ピクニックもいいですね~!

【画像:3月末、南イタリア・ソレントの街路樹-レモンの木】
イタリアでこの季節、アーモンドの花は見かけますが、桜はそんなに見かけないかもしれません。いろいろ画像を探してみたのですが、タイトルとは大きく違った画像になってしまいました・・。
2014年01月31日
明日からもう2月。

2月はお百姓さん達にとっては夏野菜のタネまき繁忙期だったり、学生さん達にとっては受験シーズンだったり、季節の中では一年で一番寒い時期だったりと、、、どれもこれも希望に満ち溢れる春に向けての通過地点。

ここ数日で、みるみる日が長くなってきているのを感じます。特に夕方は5時になっても、真っ暗ではなくなりました!
毎日少しずつ、着実に春に向かって時は進んでいるのだな~と感じます。

2月はヴァレンタインデーもありますね。
Facebookで少しずつイタリア・ボローニャのチョコレート市の様子もご紹介していきたいと思います。

この月を辛抱強く乗り越えれば、うららかな春、暖かな太陽が待っています♪
それでは、元気に楽しく頑張っていきましょう~!!

【画像:イタリア・ボローニャのチョコレート市で売られるチョコレート】






2013年12月26日
今年も更にたくさんのお客様に弊社をご利用いただき、たいへんお世話になりました。
心より感謝申し上げます。

早いもので、またこのお知らせをする時期となりました。
下記の通り、年末年始休業とさせていただきます。

≪ 休業期間:2013年12月29日(日)~2014年1月5日(日)≫

・休業期間中でも、オンラインショップ、FAXでのご注文はお受けしております。
・お電話でのお問い合わせは、恐れ入りますが1月6日(月)以降からお願いいたします。
・ご注文についてのメール返信は1月6日(月)以降より順次対応させていただきます。
・お問い合わせフォームから頂いたお問い合わせについての返信は1月6日以降より順次対応させていただきます。
・配達業者の関係で、年末年始にご注文いただいたお客様の発送が若干遅れる場合がございます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2014年、順調に春が訪れるであろうことを期待して!
皆様にとっても益々健康で楽しい一年になりますように☆彡


【画像:初春、ニースのマルシェで売られる大きなスイートペッパー
2013年12月20日
ここのところ1年1年が早すぎて、、、なんだか追いつけていないような気がする私・・・。
この間までバジルやトマトが元気に育っていたかと思いきや、もうトマトのタネまき準備。

来週はクリスマスで、再来週はもう大晦日。
そして、年が明けるとすぐに、トマトやペッパー、ナスのタネまきです!

いつもいつも思うことですが、お百姓さんはすごいなぁ~。常に半年先、一年先を見越して、計画を立て準備するんです。

タネも工業製品ではないので、例え同じ品種のタネでも育った年の気候や環境により毎年一様ではなく、更には、タネを植えてからの気候も誰にも予測はつかず。
よって、毎年の収穫物は唯一無二。
計算した通り、ぴったりきっちりはまる、というようなことのない仕事。時には大きく失敗することもあるのに、また来年も挑戦してみようと思う強い心。
そして、皆さんとっても明るく前向き。

今年も皆さんからたくさんの元気をいただきました♪
2013年も残すところわずか、本格的な寒さになってきましたが楽しく乗り切りましょう!!

【画像:クリスマス前のベネチアで見たチコリー・Treviso-紅白のカラーがクリスマスやお正月にぴったり☆】
2013年11月12日
東京は昨日木枯らし1号が吹きました。
強い風と共に降った激しい雨、その吹き降りの様子はまるで季節外れのゲリラ豪雨。

短い時間でしたが、激しく降った雨が止んでから季節は一転。
玄関の扉を開けたとたん、秋から冬の世界に飛び込んだかのようでした。
さっき秋から冬へと移り変わったんだな~と感じた瞬間でした。季節の移り変わりをこんなにも明確に感じたのは初めてのことでした。

園芸の世界では11月~1月を冬とします。
収穫を早めに済ませたり、土寄せや追肥、敷き藁や防寒資材の敷設など寒さに備えてすべきことが次から次へ。日に日に慌ただしさが増してきます。

そんな中でも暖かな部屋でほっと一息。。。
待望の春、どんな品種のタネを撒こうかな~と思いを巡らして豊作の夏を夢見ていただけるよう、少しずつですが新品種を紹介していけたら…と思っております。
素敵な品種が皆さんの幸せのタネになりますように♪

【画像:2011年11月ボローニャ・チョコレート市で売られる食用ホオズキのチョコレートがけ】
2013年10月03日
新宿の大きな公園を横切って出勤しています。
数日前から心地よい金木犀の香りが漂い始めました。
もう二度と秋は来ないんじゃないかと思ったほど暑かった今年の夏でしたが、また次の季節もきちんと廻ってきました。

金木犀の香りを嗅ぐと秋を一段と深く感じます。
まだ10月10日が体育の日だった子供の頃、私の通う小学校では体育の日に決まって運動会が開催されていました。
金木犀の香りを嗅ぎながら運動会に向かった朝が、この香りを嗅ぐたびにふとよみがえります。

金木犀、どうやら中国から日本に渡ってきた植物のようです。
北米に住んでいた時、この時期に金木犀の香りが漂わないのを寂しく思いました。この甘い香りをアメリカンに伝えようにも伝わらない。
「そういう常緑樹は寒すぎて育たないんだよ!」と言われてしまいました。。。

ふと気づけばもう10月、ハロウィーンの季節でもあります。
東京の街もオレンジと黒のデコレーションやパンプキンをたくさん見かけるようになりました。
寒さに向かう季節ではありますが、秋もまだまだ楽しみがいっぱいです♪♪


【画像:ロンドン・秋のボローマーケットで売られるパンプキンをくり抜いてそこに活けたフラワーアレンジメント】
2013年09月24日
イタリア、フランスのニンニクエシャロットの球根が本日やっと入荷しました。

当初は9月上旬の入荷を予定していたものの、諸々の調整が上手くいかず、入荷がずいぶんと遅れてしまいました。
植え時を気にしながら毎日ハラハラ、ドキドキ。入荷できてほっといたしました。

エシャロット、まだまだ使い慣れない食材ですが、≪ムール貝の白ワイン蒸し≫に最高です!
フライパンにバターを入れてみじん切りにしたエシャロットを炒め、香りを出します。
ムール貝を軽く炒め、白ワインでアルコールを飛ばしながらフライパンの蓋を閉じて貝の口が開くまで蒸します。
最後にパセリーを散らして出来上がり。
ワインのお供に、ムール貝もワインも止められないおいしさです。

来年は、収穫したエシャロットを使ってこれを作るのが密かな楽しみ、、、小さな幸せです♪♪

【画像:2010年9月のブリュッセルにて撮影-ムール貝の白ワイン蒸し】







2013年08月05日
猛暑が続きますね、、、皆さんの畑の野菜達、無事にこの夏を乗り切れそうでしょうか?
雨が極端に多く降った地域があったり、水不足の地域があったりで秋への準備もなかなか思うように進まないのではなかろうかと思います。

そんな中ですが最近、9月-10月にタネまきを控えたオニオンやガーリック、エシャロットの問い合わせを多く頂くようになりました。

オニオンの中でも長い間欠品の続いている、トロペア ロッサ ルンガ
この品種は近年、たくさんのお客様に栽培いただいております。
7月のイタリア訪問の際にも、収穫したてのツヤツヤ、赤ワインのボトルのような見事な、トロペア ロッサ ルンガを市場でたくさん見てきました。
こちらは、8月下旬に再入荷予定となっておりますので、いましばらくお待ちください。

また、9月上旬にはイタリアンガーリックエシャロットの球根の販売を予定しております。
入荷決定の際にはメルマガにてご案内させていただきます。

1週間後にはもうお盆。
お盆過ぎには秋の気配が感じられるよう、順調に季節が廻ってくればいいのに、、と思います。


【画像:フィレンチェ中央市場で売られるオニオン-トロペア ロッサ ルンガ
2013年07月22日
7月のはじめ、イタリアに行ってきました。
フィレンツェの都会から少し車に乗るだけで、周囲はブドウ畑が広がるのどかなトスカーナの田園風景。

田舎道を走る車窓から、どんな野草が生えているのか、畑ではどんな野菜を育てているのかキョロキョロ観察しながら新しい発見をするのがこれまた面白い。。。

今回は、これ!!いったい、何だか判りますか~??

これはケッパーです♪

こんな風に、一日中日の良く当たる石垣にはそこいらじゅうに野生のケッパーがびっしり。写真は花が枯れかけ、実が付き始めている段階。


日本では種から育てると、発芽に時間がかかり、発芽率も良くないので、なかなか栽培が難しいケッパー
生育環境に合った土地で育てると、こぼれダネでこんなにも繁殖するものなんだなぁ~と改めてびっくり。
ケッパーは乾燥した空気、夏の日差しが強く、長く当たる場所が大好きなんでしょうね!
この続きは、ブログでご紹介できればと思っているところです。

梅雨明け後の日本へ戻ってきたとたんの猛暑。
皆さんの畑のイタリア野菜達、故郷の夏とは打って変わって居心地悪い日本の夏を過ごしていることと思います。どうか病気などにならぬよう頑張って、おいしい実を付けて欲しいと願います。




2013年06月24日
日ごろよりナチュラル・ハーベスト オンラインショップをご利用いただきまして本当にありがとうございます。

誠に恐縮ですが、社員研修のため下記期間の出荷業務をお休みとさせていただきます。

下記の期間中にご注文、お入金頂いたお客様への商品発送が遅れますことをご了承いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。


【出荷休止期間:2013年7月1日(月)~2013年7月8日(月)】
***この期間中、ネットショップでのご注文は受け付けております***

ご注文メール、ご質問メールへの返信、並びに商品出荷業務は
2013年7月9日(火)より順次再開とさせていただきます。

お客様には何かとご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

梅雨の真っ只中ですが、、、皆さんのところのトマト、順調でしょうか?
【画像:8月のアメリカ・ミシガン州ファーマーズマーケットに並ぶトマト】
2013年06月14日
明後日の日曜日は、忘れられがちな父の日です♪

ご自身の畑で収穫した夏野菜のズッキーニなんかをふんだんに使って、お父さんへ手料理をご馳走できたら幸せですね!

お父さん達の中には畑が趣味、畑が本業という方々もきっと多いはず。。。
お父さんの畑へ行って、野菜を一緒に収穫して、親子で料理を作って頂く、これまた幸せですね!

お父さんが今まで見たこともないような、チコリーやカリフラワーなどの秋冬野菜のタネをプレゼントもいいですね~♪

皆さん、それぞれ素敵な週末をお過ごしください。


【画像:イタリア・フィレンツェの市場で売られるズッキーニ・ロマネスコ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス