2011年10月28日
もう10月も終わりです。。毎朝のように気温はこの秋、最低・・・と報じられるようになってきて、いよいよ来週月曜は子供たちお待ちかねのハロウィーンです♪
ハロウィーンといえばパンプキンというくらい、オレンジ色のパンプキンランタン(ちょうちん)が一般的ですが、元々は古くアイルランドで、カブをくり抜きキャンドルを入れてランタンを作り、お祝いしていたのが始まりのようです。
当時のアイルランドでこの時期、一番手に入りやすい野菜がカブだったようです。
小さなカブをくり抜いてランタンを作るのって大変だろうなぁ~、しかもこの時期のアイルランドはかなり寒いし、きっとそのカブはルタバカだったんじゃないの?!?・・・と勝手に連想している私。
本当はどの品種のカブを使っていたのか、どなたか真相をご存知の方いらしたら教えて下さいね。
そしてアイルランドからアメリカへ渡った移民がハロウィーンをお祝いした時、当時のアメリカでこの時期一番手に入れやすかった野菜、パンプキンを使ってランタンを作ったのです。今ではJack-o-lanternといえばパンプキンを思い浮かべるくらいですよね。
ところでハロウィーン、どんな行事なのかご存知でしょうか?
日本の大みそかとお盆が一緒にきたような季節行事なんですよ。
いよいよホリデーシーズンに突入!
10月のハロウィーンが終わると11月はサンクスギビング、そして12月はクリスマスと駆け足で月日が過ぎ去ります。