所属団体


所属団体


ホーム店長日記2012年3月
2012年3月
店長日記:3
2012年03月14日
先日、北海道の生産者の方からお電話いただいた際、

『昨年の夏、パプリカが赤ちゃんの頭くらいの大きさになったよ、あれは良かったなぁ~』と、とても嬉しいお言葉をいただきました!!

そう、肉厚で甘味のあるスイートペッパー、イタリアで見るものはどれも大き~い、巨大なものばかり。
日本で売られているパプリカのサイズの3~4倍はあるでしょうか。
しかも、ピカピカ☆の艶々で赤や黄色、緑の色も鮮やか。

グリルしてマリネやピクルス、バーベキューに最高です♪
夏バテで食欲のない時にもおすすめです。
苦みがなく、甘みがあるためか、ピーマン嫌いの子供もパプリカは大好きですよね~。

下記の品種がその大きな実を付けるイタリアのパプリカ。
春まきの1品種に是非、いかがでしょうか?
http://natural-harvest.ocnk.net/product/1283
http://natural-harvest.ocnk.net/product/1098
http://natural-harvest.ocnk.net/product/742
http://natural-harvest.ocnk.net/product/145
http://natural-harvest.ocnk.net/product/140
http://natural-harvest.ocnk.net/product/139

【画像:春の南イタリア-ナポリ・Antignanoの朝市で売られるスイートペッパー】
2012年03月06日
昨日の雨とは打って変わって、今日は春らしい本当にいい陽気です。
温度も一気に上昇し、ジャケットも要らずに外を歩けるくらいです。
お天気とは不思議なもの、こんな天気の日には人の心までも明るく楽しくしてくれます。

新商品にイタリア人のだ~い好きなズッキーニの花をアップしました!
黄色い生き生きとしたズッキーニの花、見ているだけで元気が湧いてきそうです。

この品種はスッキーニの花をいっぱい収穫したいという方に是非おすすめです。
主に雄花ばかりがたくさん付き、雌花はめったに付かないので実の収穫には不向きですが。
イタリアの市場では、この花ばかりが箱にぎっしりと詰まって売られています。

昔、昔、学生時代、貧乏旅行でローマを訪れた時、この時ばかりは奮発してトラステーヴェレにあるイタリア料理の有名店に行きました。
その時、生まれて初めて食べたのがこのズッキーニの花のフリッタータ。友人と顔を見合わせて「ふ~ん、、花を食べるなんて、イタリア人っておしゃれ。。。」と言い合ったのを覚えています。

当時はズッキーニも日本ではあまり知られていなかったように思います。
ここ20年ほどでズッキーニやバジル、チコリーなど今まで私たちが食べていなかったイタリアの野菜がだいぶ日本の食卓に入ってきたな~と感じます。

【画像:ローマ・カンポ ディ フィオーリで売られるズッキーニとその花】
2012年03月01日
昨日は昼過ぎまで雪が降った東京ですが、今日は打って変わって朝から春の陽光が降り注ぎます。
カレンダーを1枚やぶって、3月へ。

ふと、昨年3月のことをいろいろと思い浮かべました。
東京に住む私でさえも、人生の中でも忘れられないくらいの恐ろしい経験をしました。
あれからもう1年、また同じ季節が巡ってきました。

昨年3月、太陽がいっぱい降り注ぐ南イタリアにも行きました。
3月だというのに、光線が強く、すっかり日焼けし、シミも増え・・ばっちり日焼けしたイタリアンマダムのようにはなれず。。。

イタリア北部の市場と違い、ナポリやソレントの市場はもうすっかり春♪でした。
アーティチョークやアグレッティ、ソラマメ、ズッキーニの小さな蕾なんかで市場はいっぱい!
ズッキーニの雄花が開花する前の小さな蕾をポテトスープに入れたりして使うようなのです。
その時の市場の様子はこちら↓
http://blog.livedoor.jp/natural6330/archives/52277360.html
そして、今年の市場はどんなかな~、、、などと想像して幸せな気分に。

3月は卒業や転勤、引っ越しもある節目の月でもありますね。
いい思い出がいっぱい残せるような月になればいいですね★

【画像:ナポリ・アンティナーノ市場のアーティチョーク】
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス