所属団体


所属団体


ホーム店長日記2009年7月
2009年7月
店長日記:3
2009年07月21日
鮮やかな黄色のラクビーボール型のメロン、ナポレターノ。皆さんの畑では、今どのくらい成長していらっしゃいますか?

このメロン、一般的に定植後110日程度で収穫期を向かえます。平均果重は2.2-2.5Kgくらい、イタリアではだいたい9月に収穫するようです。
が、すぐには皮が固くてとても食べれません。

ここからが肝心!!このメロンを収穫したら、まずはネットに入れて日陰で風通しのいい場所に吊るしておきます。
じっくり待つこと数ヶ月、だいたい11月~12月くらいになったらメロンが熟し、ちょうど食べごろになります。

そうして味わう白い果肉は本当に本当に甘く、香りもと~っても良くて絶品!!
今まで食べたことのないようなスーパーメロンに変身するのです★

種まきから考えたら、口にするまでに半年はかかります。
でも、美味しいものを食べるために待つ甲斐あるメロンです。

市場でも希少品種、高値で取引されることがあるメロンのようです。
今年、種まきした方は食べごろに気をつけてくださいね♪
まだ種まきされたことのない方は、この味を確かめるために是非、来年挑戦してみてください。

2009年07月15日
うっとうしい梅雨が明けたと思ったら、いっきにこの暑さ・・・。

タネまきをしよう!という陽気ではありませんね~。きっと皆さん、この時期は秋まき種の準備をして過ごされていらっしゃるかと思います。

チコリーやエンダイブ、ルッコラ、オニオン、サボイキャベツ、ローメインレタスなどなど、秋まきのイタリア野菜はたくさんあります。
今日はその中でオニオンをご紹介します♪

先日訪れたイタリアの市場でよ~く目にした赤いオニオン、Tropea rossa tonda
Hortus社のジャンニさんが、”イタリアのレストランシェフたちに大人気の品種”だと教えてくださいました。

確かに・・イタリアで食べたサラダにはよく赤いオニオンが入っていました。
ただのグリーンだけのチコリーのサラダなんかにパラパラっと赤いオニオンスライスがのっているだけで、色合いといい、香りといい、食欲をそそります。

この秋、オニオンを栽培しようと思っている方、Tropea rossa tondaやその他赤いオニオン、とってもおすすめです★
ぜひいかがでしょうか??


2009年07月09日
写真はズッキーニ・ロマネスコでしょうか?
この品種限らず、イタリアのズッキーニは日本で売られているズッキーニに比べ、やや小ぶりです。

ベビーリーフなどと同じで実物も若いうち、まだ柔らかいうちに食べるのがおいしいからでしょうか?!

これからズッキーニを収穫するみなさん、是非イタリア風に若採りで料理に使ってみるのはいかがでしょうか?

弊社ブログはなしのタネを久々に更新してみました。
イタリア野菜を栽培されている日本の皆様に、イタリアの市場の様子や料理など少しでもお役に立てますと幸いです。どうぞご覧ください。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス