2010年05月17日
先日がゴールデンウイークと思っていたのが、もう5月も半ば過ぎ。職業柄か年齢からか・・、季節がぐんぐん過ぎ去っていくような気がします。子供の頃の1年は長かったな~。。
そして、ついこの間まで収穫期だったカリフラワーやブロッコリーですが、またまた撒きどきが巡ってきます。そろそろ種子のご準備をされるお客様が増えています。
定番人気は
カリフラワー・ロマネスコ(黄緑サンゴ)。見た目の斬新さ、色合いだけでなく、食感、味ともにバツグンなのですから、人気なのにも納得です★
また優しいオレンジの色合いがかわいらしい
カリフラワー・CHEDDAR F1もおすすめです♪加熱することでオレンジの色合いが濃く更に鮮やかになります!F1のため、種子が高く、お客様には申し訳なく思っております。
それから欧米では大人気、発色のいい紫色が素敵な
ブロッコリー・スプラウティングブロッコリー・RUDOLPHや
カリフラワー・シシリアバイオレットもあります。
これらの紫色は茹でると変色し緑色になってしまいます。カリフラワーやブロッコリーを茹でるなどしてから食する日本人にはそのせいか、残念なことにまだ馴染みが薄いです。。
欧米人はカリフラワーやブロッコリーを生のまま、平気でコリコリと食べています。ですからきれいな紫色のままを食べるという訳です。
私も娘の通う学校のパーティーでその光景を見た時にはカルチャーショックになりました!生で食べるという発想そのものがありませんでしたから。。。友人に聞いたところ、茹でるより生の方が栄養価が高いし、手軽でいいとのこと。確かにその通りです・・・。
生で食べても今では何の抵抗もなくなりました。
そんな訳で、今年は
カリフラワー・ロマネスコ(黄緑サンゴ)の他、紫やオレンジの品種はいかがでしょうか?
6月初旬にはこちらでご紹介した
ブロッコリー・スプラウティングブロッコリー・RUDOLPHや
カリフラワー・シシリアバイオレット、
カリフラワー・CHEDDAR F1も再入荷予定です。入荷情報の詳細はメルマガにて配信させていただきます。
【画像:ロンドン、ボローマーケットにて撮影】