チコリーの女王-カステルフランコに挑む!
女王を射止めた時の感動は忘れられぬ物に・・・
●カステルフランコという野菜
レタスのような外見ですが、植物としてはチコリーの分類に入ります。
カステルフランコ品種は、エンダイブ×ラディッキオ・トレヴィーゾの交配種と言われています。
軟白栽培してクロロフィル(葉緑素)を除去することで、美しい葉色と、滑らかな舌触り、ほのかな甘み、ほろ苦さが醸し出されます。
●カステルフランコの歴史
西暦800年から栽培されていたという記録があります。
イタリア北部ヴェネト州(地図で見ると一番右上の辺り)・カステルフランコヴェネトという町とその近郊が、この品種発祥の地とされています。
ヴェネト州の町村からは、品種名に各地名が付いたその他たくさんの色や形の様々なチコリーが出ています。この地域にはポー川やドロミテ山脈が広がり、水が豊富で肥沃な台地、という自然環境がこの土地でチコリー栽培が発展した要因です。また、暑い夏と寒い冬という夏冬の寒暖差がある地域だということも、チコリー栽培に適します。
軟白栽培の方法については、
ベルギー人農学者Francesco Van Den Borreが伝えたという説と、
昔、寒さの厳しいこの土地で暮らす人々は、冬の数カ月間を薄暗い納屋のような場所で過ごさなければならず、秋に収穫したチコリーに麻布で覆いを被せ、納屋に放置しておいたところ、偶然にも美しくまろやかなチコリーが出来上がったという、偶然の産物説
があるようです。
●栽培パターン【中間地〜暖地の例】
赤系チコリーと比較すると、寒さにそれほど強くありません。
霜に1-2度当たる程度は大丈夫ですが、それ以上はよくありません。
ご自身の地域で、霜の降りる時期から逆算して、種まきを開始してください。
●軟白栽培-美しい葉色を出すために必要なこと
イタリアの市場で売られているこのような、
クリーム色の葉に、ワイン色の斑点模様が入る、絵画的な葉を収穫するためには、仕上げのひと手間が必要です。色づき加減は栽培者のお好みで(アートです!)。緑色を残してもいいですし、まっさらのクリーム色に仕上げてもいいです。
栽培の終盤期、葉に直射日光を当てないようにして軟白栽培することで、緑色の葉をクリーム色へと変化させます。
栽培の方法は数通りあるようです。
方法1:根こそぎ収穫した株を、暗室へ入れて遮光する
(1) 収穫してもいい大きさになった頃を見計らって、根を付けた状態で株ごと掘り上げて収穫する
(2) 掘り上げた株を、底面が格子状になっている収穫コンテナに(プラスティック製のみかんの収穫コンテナなど)、畑に植わっているような状態で根元を下方に向けて丁寧に詰めていく
(3) (2)を日光の当たらない暗室に入れる。根元部分は、淀みない常に新鮮な水(水温16-17℃)が流れているところに浸す
(4) 日々様子を見ながら、理想とする葉色に変わった頃(15-20日間)、暗室から取り出す
(5) 株に付いている汚い萎れた外葉を取り除き、きれいにトリミングし、芯部にできた直径15cmほどの美しい部分だけを残す
●このような設備がなければ、うっそうとした森の中の小川のようなところや、上がトンネルのようになっていて下に新鮮な水が流れているような場所は、身近にどこかないでしょうか?
参考サイト:https://www.newcoventgardenmarket.com/blog/product-profile-radicchio
方法2:栽培の終盤期から、株の頭部を結束して遮光する
(1) ハクサイの寒さ除けをするような要領で、収穫の数日前から、株の頭部を結束する。
この時重要なことは、大きな外葉で内側の葉を包み込むような感じで、内側の葉に直射日光が当たらないように縛る。
(2) 結束部に雨水が溜まって、蒸れや腐りの原因になるため、たくさん雨が降った後には、結束を取って通気をよくしてやる
(3) 時々結束を外して、中の色づき具合を確認し、理想とする葉色に変わった頃、ナイフなどを使って株元から収穫する
(4) 汚い萎れた外葉を取り除き、きれいにトリミングし、芯部にできた直径15cmほどの美しい部分だけを残す
●種子
同じキク科のレタスやエンダイブのタネと非常に良く似た形状の種子です。
好光性種子、発芽土壌温度は15.5-20℃です。
種子は25℃以上になると休眠期に入り、発芽しなくなります。
**Johnny’s社サイトより引用
●種まき
定植予定の3-4週間前を目安にタネまきを始めます。
寒冷地で7月、一般地で8月が目安となります。
2cm角のプラグトレイに、1-2粒/穴のタネを撒き、覆土しない、もしくは目の細かいバーミキュライトをごくごく薄く被せます。
好光性種子のため、発芽には日光が必要です。覆土を厚くすると発芽しません。
発芽までは、乾燥に注意して、細かい種子を流さないようにミストシャワーや底面給水で丁寧に水やりします。土壌温度で20℃前後が理想的、土壌温度24℃を超えない環境で発芽を待ちます。
(重要) 種子は25℃以上になると休眠期に入り、発芽しなくなります。
●育苗〜定植
発芽後はまだ暑さ厳しいころですが、なるべく風通しのいい涼しい環境で育苗します。同じ時期に種まきを始める玉レタスと同様の環境で、同様に育苗していけばおおむね大丈夫です。
本葉1枚が出たところで間引きをして、1本にします。
種まきから約4週間が経過し、苗の高さが5-7cmになった頃が定植のタイミングです。定植の2-3日前からは、水やりの量を控えて、苗を戸外に出して外気温に慣らしていくようにします。
肥沃で、日当たり、水はけの良い、pH6.5以上の土壌に、株間20cm、条間45cmで
定植していきます。やや浅めに植え付けるように心がけます。深植えしてしまうと、株元から腐敗の原因になってしまいます。
定植は9月のうちに終わらせ、しっかり根付いた状態で10月を向かえるようにします。
一般地で10月〜11月の気候(15.5-18.3℃)は、チコリーの生育にとって重要です。それまでに定植を済ませて、この期間で株をめいいっぱい充実させます。
性質としては非常に強健で、虫も付きにくく、栽培はそうそう難しいものではありません。
●収穫
秋の涼風に当たりながら、緑色の葉にはワイン色の斑点模様が入るようになってきます。ちょうど、非結球レタスがまとまっていくのと同じ感じで、円を描くようにして大株になっていきます。
理想的な大きさに生育し、霜に何度も当たらないまでの時期に収穫します。
美しい葉に仕上げるためには、上記軟白栽培をこの後の段階でする必要があります。
●食べ方
デコラティブな葉姿が、一番の魅力です!
シンプルサラダ、メインディッシュやチーズ、デザートに添える装飾葉、ブルスケッタやサンドイッチ、リゾットやパスタにトッピングして、主に生食で使われます。
この一枚をお皿に乗せただけで、たちまちゴージャスな一皿に大変身、箔が付きます.。:+*゜
◆栽培・収穫-2017年冬、長崎オーガネストファームさん/料理・撮影-ナチュラル・ハーベスト(有)
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2014/12/giardinetto-dortaggi/
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2014/12/crostini-di-pan-brioche-con-spume-al-variegato/
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2015/02/mini-burger-di-radicchio-variegato-di-castelfranco-con-filetto-di-maiale-arrosto/
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2014/12/sfilacci-di-cavallo-e-julienne-di-variegato-con-salsa-allaceto-balsamico/
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2014/12/sformato-di-radicchio-al-domino/
**参考サイトと記載のあるものについては、海外サイトからのオリジナル画像によるものです**
●カステルフランコという野菜
レタスのような外見ですが、植物としてはチコリーの分類に入ります。
カステルフランコ品種は、エンダイブ×ラディッキオ・トレヴィーゾの交配種と言われています。
軟白栽培してクロロフィル(葉緑素)を除去することで、美しい葉色と、滑らかな舌触り、ほのかな甘み、ほろ苦さが醸し出されます。
●カステルフランコの歴史
西暦800年から栽培されていたという記録があります。
イタリア北部ヴェネト州(地図で見ると一番右上の辺り)・カステルフランコヴェネトという町とその近郊が、この品種発祥の地とされています。
ヴェネト州の町村からは、品種名に各地名が付いたその他たくさんの色や形の様々なチコリーが出ています。この地域にはポー川やドロミテ山脈が広がり、水が豊富で肥沃な台地、という自然環境がこの土地でチコリー栽培が発展した要因です。また、暑い夏と寒い冬という夏冬の寒暖差がある地域だということも、チコリー栽培に適します。
軟白栽培の方法については、
ベルギー人農学者Francesco Van Den Borreが伝えたという説と、
昔、寒さの厳しいこの土地で暮らす人々は、冬の数カ月間を薄暗い納屋のような場所で過ごさなければならず、秋に収穫したチコリーに麻布で覆いを被せ、納屋に放置しておいたところ、偶然にも美しくまろやかなチコリーが出来上がったという、偶然の産物説
があるようです。
●栽培パターン【中間地〜暖地の例】
赤系チコリーと比較すると、寒さにそれほど強くありません。
霜に1-2度当たる程度は大丈夫ですが、それ以上はよくありません。
ご自身の地域で、霜の降りる時期から逆算して、種まきを開始してください。
●軟白栽培-美しい葉色を出すために必要なこと
イタリアの市場で売られているこのような、
クリーム色の葉に、ワイン色の斑点模様が入る、絵画的な葉を収穫するためには、仕上げのひと手間が必要です。色づき加減は栽培者のお好みで(アートです!)。緑色を残してもいいですし、まっさらのクリーム色に仕上げてもいいです。
栽培の終盤期、葉に直射日光を当てないようにして軟白栽培することで、緑色の葉をクリーム色へと変化させます。
栽培の方法は数通りあるようです。
方法1:根こそぎ収穫した株を、暗室へ入れて遮光する
(1) 収穫してもいい大きさになった頃を見計らって、根を付けた状態で株ごと掘り上げて収穫する
(2) 掘り上げた株を、底面が格子状になっている収穫コンテナに(プラスティック製のみかんの収穫コンテナなど)、畑に植わっているような状態で根元を下方に向けて丁寧に詰めていく
(3) (2)を日光の当たらない暗室に入れる。根元部分は、淀みない常に新鮮な水(水温16-17℃)が流れているところに浸す
(4) 日々様子を見ながら、理想とする葉色に変わった頃(15-20日間)、暗室から取り出す
(5) 株に付いている汚い萎れた外葉を取り除き、きれいにトリミングし、芯部にできた直径15cmほどの美しい部分だけを残す
●このような設備がなければ、うっそうとした森の中の小川のようなところや、上がトンネルのようになっていて下に新鮮な水が流れているような場所は、身近にどこかないでしょうか?
参考サイト:https://www.newcoventgardenmarket.com/blog/product-profile-radicchio
方法2:栽培の終盤期から、株の頭部を結束して遮光する
(1) ハクサイの寒さ除けをするような要領で、収穫の数日前から、株の頭部を結束する。
この時重要なことは、大きな外葉で内側の葉を包み込むような感じで、内側の葉に直射日光が当たらないように縛る。
(2) 結束部に雨水が溜まって、蒸れや腐りの原因になるため、たくさん雨が降った後には、結束を取って通気をよくしてやる
(3) 時々結束を外して、中の色づき具合を確認し、理想とする葉色に変わった頃、ナイフなどを使って株元から収穫する
(4) 汚い萎れた外葉を取り除き、きれいにトリミングし、芯部にできた直径15cmほどの美しい部分だけを残す
●種子
同じキク科のレタスやエンダイブのタネと非常に良く似た形状の種子です。
好光性種子、発芽土壌温度は15.5-20℃です。
種子は25℃以上になると休眠期に入り、発芽しなくなります。
**Johnny’s社サイトより引用
●種まき
定植予定の3-4週間前を目安にタネまきを始めます。
寒冷地で7月、一般地で8月が目安となります。
2cm角のプラグトレイに、1-2粒/穴のタネを撒き、覆土しない、もしくは目の細かいバーミキュライトをごくごく薄く被せます。
好光性種子のため、発芽には日光が必要です。覆土を厚くすると発芽しません。
発芽までは、乾燥に注意して、細かい種子を流さないようにミストシャワーや底面給水で丁寧に水やりします。土壌温度で20℃前後が理想的、土壌温度24℃を超えない環境で発芽を待ちます。
(重要) 種子は25℃以上になると休眠期に入り、発芽しなくなります。
●育苗〜定植
発芽後はまだ暑さ厳しいころですが、なるべく風通しのいい涼しい環境で育苗します。同じ時期に種まきを始める玉レタスと同様の環境で、同様に育苗していけばおおむね大丈夫です。
本葉1枚が出たところで間引きをして、1本にします。
種まきから約4週間が経過し、苗の高さが5-7cmになった頃が定植のタイミングです。定植の2-3日前からは、水やりの量を控えて、苗を戸外に出して外気温に慣らしていくようにします。
肥沃で、日当たり、水はけの良い、pH6.5以上の土壌に、株間20cm、条間45cmで
定植していきます。やや浅めに植え付けるように心がけます。深植えしてしまうと、株元から腐敗の原因になってしまいます。
定植は9月のうちに終わらせ、しっかり根付いた状態で10月を向かえるようにします。
一般地で10月〜11月の気候(15.5-18.3℃)は、チコリーの生育にとって重要です。それまでに定植を済ませて、この期間で株をめいいっぱい充実させます。
性質としては非常に強健で、虫も付きにくく、栽培はそうそう難しいものではありません。
●収穫
秋の涼風に当たりながら、緑色の葉にはワイン色の斑点模様が入るようになってきます。ちょうど、非結球レタスがまとまっていくのと同じ感じで、円を描くようにして大株になっていきます。
理想的な大きさに生育し、霜に何度も当たらないまでの時期に収穫します。
美しい葉に仕上げるためには、上記軟白栽培をこの後の段階でする必要があります。
●食べ方
デコラティブな葉姿が、一番の魅力です!
シンプルサラダ、メインディッシュやチーズ、デザートに添える装飾葉、ブルスケッタやサンドイッチ、リゾットやパスタにトッピングして、主に生食で使われます。
この一枚をお皿に乗せただけで、たちまちゴージャスな一皿に大変身、箔が付きます.。:+*゜
◆栽培・収穫-2017年冬、長崎オーガネストファームさん/料理・撮影-ナチュラル・ハーベスト(有)
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2014/12/giardinetto-dortaggi/
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2014/12/crostini-di-pan-brioche-con-spume-al-variegato/
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2015/02/mini-burger-di-radicchio-variegato-di-castelfranco-con-filetto-di-maiale-arrosto/
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2014/12/sfilacci-di-cavallo-e-julienne-di-variegato-con-salsa-allaceto-balsamico/
◆参考サイト:http://www.radicchioditreviso.it/it/2014/12/sformato-di-radicchio-al-domino/
**参考サイトと記載のあるものについては、海外サイトからのオリジナル画像によるものです**
チコリー・Variegata esposizione di Castelfranco【固定種】 [40/20]
770円(税込)
[在庫数 4点] |
||
リーフチコリー・VAR. CASTELFRANCO【固定種】 [40/5]
660円(税込)
[在庫数 19点] |
||
リーフチコリー・カステルフランコ【固定種】 [COD.BSOCIC012]
550円(税込)
[欠品中(入荷についてはメルマガでご連絡いたします)] |
||
【大袋】リーフチコリー・Cicoria Variegata di Castelfranco【固定種】 [COD.BGOCIC012]
1,045円(税込)
[在庫数 18点] |
||
チコリー・Bel Fiore【固定種】 [3113]
880円(税込)
[在庫数 12点] |
||
チコリー・sauvage variegata di Castelfranco【固定種】 [055]
715円(税込)
[欠品中(入荷についてはメルマガでご連絡いたします)] |
||
チコリー・LUSIA PRECOCE (早生種)【固定種】 [40/78]
660円(税込)
[欠品中(入荷についてはメルマガでご連絡いたします)] |
||
【大袋】リーフチコリー・Cicoria Variegata di Lusia Precoce(早生種)【固定種】 [COD.BGOCIC015]
1,045円(税込)
[在庫数 5点] |
||
リーフチコリー・ルシア(晩生種)【固定種】 [40/79]
660円(税込)
[欠品中(入荷についてはメルマガでご連絡いたします)] |
||
チコリー・VARIEGATA DI LUSIA【固定種】 [40/80]
660円(税込)
[在庫数 4点] |
(10件/10件)